※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

グリーンブーケの定期便

ブルーミーのグリーンブーケレビュー!実際に届いた感想【花の定期便】

花の定期便ブルーミー(bloomee)届いたお花レビュー【629レギュラープラン】

おうち時間が増えて「花の定期便」を利用している方も増えていますね。

「花の定期便」とは、お花屋さんが選んだお花が定期的にポストに届くサブスクリプションサービスです。

おうちにお花があるだけでお部屋が華やかになるだけでなく、癒し効果ももたらしてくれます。

そこで今回は、私が実際に利用しているBloomee(ブルーミー)のレギュラープランで届いたブーケのレビューです。

今回は限定のグリーンブーケを申し込むことができたので、さわやかなグリーンブーケが届きました!

以前は限定だったグリーンブーケ、現在はマイページからいつでも申し込むことができます!

花の定期便を利用しようか迷っている方、他の花の定期便を利用していてBloomeeも気になってる方におすすめですよ!

ブルーミーは業界知名度No.1の花の定期便

ブーケ

ブルーミーはお花屋さん(=お花選びのプロ!)が選んだお花が定期的にポストに届く、いわば花のサブスクリプションサービスです。

花の定期便サービスの中では有名な会社なので、一度は名前や広告などをみたことがあるのではないでしょうか?

ささね

ブルーミーは6周年を迎えたみたいだよ!長く続いているサービスだと安心して始められるね!

ブルーミーについて詳しくはこちらをどうぞ!

初回無料クーポン情報もあるよ/

【ブルーミーの口コミ・評判を徹底調査】実際に届いた花のレビューも花の定期便:ブルーミー(bloomee)の口コミ・評判や実際に利用した感想とともにブルーミーについてご紹介しています。全プラン写真付きでレビューしているので、ブルーミーを始めようか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。...

グリーンブーケはこんな感じで配達されます

ポスト

6/29〜7/1の週の配達は、うちは6/29の水曜日の午前中にポスト投函されました!

ブルーミーの配達業者は日本郵便ヤマト運輸となっています。

※ポスト投函なのでお届け日時指定はできません。

実際のポスト投函はこのような感じです。

ブルーミー:ポスト投函

うちは集合住宅なので、集合ポストに投函されました。

日本郵便のときは家のドアのポストに投函されていたので、配達業者や配達員さんによって変わるのかもしれません。

ちなみにうちには宅配ボックスはありませんが、配達ボックスがあるおうちは配達ボックスに入れられる場合もあるそうです。

※一部エリアは宅配便でのお届けとなります。
※その週のお届け方法は、マイページでご案内します。

【レギュラープラン】6/29〜7/1の週のお花はこちら

お待たせしました、本命のお花についてです!

梱包パッケージはコラボや季節のイベントによって特別版パッケージで届くこともありますが、今週は通常パッケージでのお届けでした。

ブルーミー:外装
ささね

でも中身はグリーンブーケ…!開けるのが楽しみ♫

そして届いたお花はこちら!

【ブルーミー:レギュラープラン】ギンギツネ、ドラセナ、ナルコラン、ポドカルプス、ヒペリカム
6/29〜7/1の週のお花のラインナップ
  • ペニセタム:ギンギツネ (茨城県産) 
  • ドラセナ (スリランカ産) 
  • ナルコラン (新潟県産) 
  • ポトガルポス (シンガポール産)
  • ヒペリカム (ケニア産)

グリーンの中にヒペリカムの赤がいいアクセントになっていますね!

グリーンブーケということでグリーン中心ですが、今まで届いたことがないものもあって嬉しかったです。

それぞれのお花について調べてみたので、ご紹介します。

ペニセタム:ギンギツネ

【ブルーミー:レギュラープラン】ギンギツネ
名前ペニセタム:ギンギツネ
分類イネ科チカラシバ属
花言葉 元気
由来花穂の姿がギンギツネのしっぽに似ていることから

秋の風情漂うペニセタムですが、実は暑さに強いのでこの時期にぴったり。

白いフワフワの穂がまさにキツネのしっぽのようでかわいらしいですね。

ささね

猫じゃらしみたい!!

ドラセナ

【ブルーミー:レギュラープラン】ドラセナ
名前ドラセナ
分類リュウゼツラン科(キジカクシ科)・ドラセナ属(リュウケツジュ属)
花言葉 幸福
由来ラテン語で「メスの竜」を意味し、真っ赤な樹液を出すことから

ドラセナは初心者にも育てやすく、インテリアとしても人気が高い植物です。

また「幸福の木」としてプレゼントにもぴったりです。

ドラセナは大きく育った木には花を咲かせることもあります。

品種によって花の様子は異なりますが、どの花もめったに見られないとても珍しいものです。

ささね

別名が「幸福の木」「ドラゴンツリー」ってかっこいい…!

ナルコラン

【ブルーミー:レギュラープラン】ナルコラン
名前ナルコラン
分類キジカクシ科アマドコロ属
花言葉 元気をだして

ナルコランは山野や草原に自生する丈夫な植物なので、初心者にも栽培・アレンジメントがしやすいです。

「アマドコロ」の別名であることから、園芸店では分かりやすく「アマドコロ」と記載させていることも

ナルコランは栄養価が高く、山菜として親しまれることから「元気をだして」という花言葉をもちます。

ささね

花言葉の意味から、プレゼントのグリーンにも使われるよ!

ポトガルポス(ポドカルプス?)

【ブルーミー:レギュラープラン】ポドカルプス
名前ポドカルプス
分類マキ科マキ属

ブルーミーのマイページにはポトガルポスと記載されていましたが、ポドカルプスのことかと思います。

ポトガルポスと調べても何も出てこないのでびっくりしました…笑

和訳の際の違いでしょうか?

以下ポドカルプスでご紹介します。

ポドカルプスはナギの一種で、ナギは昔から御神木などで神仏や信仰と縁深いこともあり、ポドカルプスも観葉植物としてスピリチュアル界隈で人気を集めています

ささね

ナギは「聖なる木」と呼ばれていることから、縁起がいいものとされているよ。

お手入れも比較的簡単で扱いやすく、アレンジメントでも活躍します。

ヒペリカム

【ブルーミー:レギュラープラン】ヒペリカム
名前ヒペリカム
分類オトギリソウ科オトギリソウ属
花言葉 きらめき、悲しみは続かない
由来ヒペリカムを原料とした薬の存在を秘密にしていた男が、秘密を漏らした弟を切り殺した伝説が由来という説がある

赤い実が素敵なアクセントになっているヒペリカム。

赤い実は熟すと黒紫色に変化します。

ささね

最初は痛んだのかと思った…笑

由来は少しホラーですが、花言葉にはとても元気をもらえますね。

ヒペリカムの実は一般的には赤や濃いピンクが多いですが、品種によっては淡いピンクやオレンジ、ホワイト、グリーンなどの実をつけるものもあります。

グリーンブーケは夏場にもオススメ!

グリーンブーケはおしゃれだけど、組み合わせのセンスが問われるから初心者には選びにくい…。

そんなグリーンブーケが花の定期便で届くのはとてもありがたいです。

またグリーンは比較的持ちが良いので、花持ちが悪い夏場にもオススメです。

夏でも花を飾りたい人部屋のアクセントが欲しい人はぜひブルーミーのグリーンブーケを飾ってみましょう!

【グリーンブーケ定期便おすすめ3選】緑のある暮らしのススメ。
グリーンブーケ定期便おすすめ4選|おしゃれな枝もの・緑の花の定期便グリーンブーケ・枝ものの定期便(サブスク)の中からおすすめ3選のご紹介です。グリーンや枝ものはお花の日持ちがしづらい夏場や、なかなかお手入れができないずぼらさんにおすすめです。この記事を読んで、楽しい「緑のある暮らし」を楽しんでください!...
ABOUT ME
ささね
3歳女の子の1児ママ/グルメ・スポーツ・観光大好き/ワクワクする最新情報をお届けします!